街中の銀行で「保険相談やっています」というようなポスターをよく目にします。ここ数年、銀行の窓口でも保険相談をするようになってきました。ここでは銀行窓口で保険相談するメリット、デメリットをまとめます。
銀行窓口での保険相談 メリット
銀行窓口での保険相談のメリットは「複数の保険会社から商品を選ぶことができる」という点と「便利な場所にあって相談に行きやすい」という点があります。生命保険の見直しや新規加入の際には、一社専属の保険会社営業マンに相談に行くのではなく、複数の生命保険会社の商品の中から提案してくれるところに相談に行く、という流れは出てきました。銀行でも通常は複数の保険会社を扱っていますのでその点では銀行窓口での保険相談のメリットと言えるでしょう。また銀行は通常、駅近くやショッピングモール内等の便利な場所にあります。通勤の際や買い物などの用事の前後に保険相談を受けられるのも銀行での保険相談窓口のメリットだと言えるでしょう。
銀行窓口での保険相談 デメリット
銀行窓口で保険相談をするデメリットは「扱っている保険会社、商品が限られる場合が多い」という点にあります。銀行では確かに複数の保険会社の商品の中から保険を提案してくれるのですが、銀行が扱える保険会社は、保険ショップ等と比べると少ないです。来店型保険ショップや訪問型保険相談サービスと比べると、相談者にとってベストなものが選べない可能性があるという点には注意が必要です。
また「保険会社からの手数料が高いものに誘導される可能性がある」というのも銀行窓口での保険相談のデメリットです。また銀行の収益源は保険を販売することによる生命保険会社からの手数料収入です。銀行では投資信託の販売も行っていますが、手数料の高い投資信託への誘導等が行われ、問題になるケースも多いです。銀行の各営業マンにもノルマがありますので、保険相談においても、手数料の高いものを勧められる可能性はゼロではありません。保険ショップ等と比較した場合の、銀行窓口での保険相談のデメリットだと言えるでしょう。
まとめ
銀行窓口で保険相談をするメリットとして、複数の保険会社の商品の中から保険を提案してくれるという点がありますが、その反面、扱っている保険会社は保険ショップ等と比べると少ない場合があり、提案を受けた保険商品が必ずしも相談者にとってベストなものではない、という可能性があることには注意が必要です。